ユズリハ科
Daphniphyllaceae
ユズリハ
Daphniphyllum macropodum Miq.
- 別名
- ツルノハ,ウスバユズリハ
00:00 / 00:00

- 英名
- false daphne, redneck rhododendron
- 中国名
- 薄葉虎皮楠,交讓木
- 花期
- 4月
- 生薬名
- 交譲木(コウジョウボク)
- 薬用部位
葉,樹皮
- 産地と分布
-
本州中・南部~九州,および朝鮮,中国に分布し,山地の林内に生える.
- 植物解説
-
常緑高木.樹高4~10 m.幹は直立して枝は太い.葉は枝の頂に叢生し,狭長楕円形か倒卵状楕円形で長さ15~20 cm,急鋭頭で全縁.雌雄異株.葉腋に花柄を出し,緑黄色の小さな花を総状花序に付ける.核果は楕円形で長さ約1 cm.
- 薬効と用途
-
駆虫,去痰,利尿作用があり,出来物,痰,寄生虫などに用いる.出来物には煎液で患部を洗ってもよい.家畜やペットのノミやダニなどの殺虫にも同様に洗浄する.葉の粉末を白湯で服用すると喘息によい.
若葉はゆでて水洗いし,食用にする.冬でも葉が枯れず青々と茂る木で,春先に新しい葉が一斉に芽吹いた後,古い葉が夏から秋にかけて落葉する.これを親から子へ代が替わることになぞらえて「譲り葉」の名が付いた.家系の繁栄を願い,鏡餅やしめ縄に飾られる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。