キク科
Asteraceae
ムラサキバレンギク
Echinacea purpurea (L.) Moench
00:00 / 00:00

- 英名
- the eastern purple coneflower, purple coneflower, hedgehog coneflower, echinacea
- 中国名
- 松果菊,紫錐菊
- 花期
- 5~9月
- 生薬名
- エキナセア根(エキナセアコン)
- 薬用部位
根
- 産地と分布
-
アメリカオハイオ州からジョージア州にかけてが原産地で,各地で栽培される.
- 植物解説
-
多年草.60~100 cm.根出葉は卵状披針形で長柄がある.茎葉は披針形,鋸歯があり,無柄.茎頂に頭花を1つ付け,径10 cm.舌状花は紫紅~白色まである.筒状花は暗赤褐色で,鱗片は橙赤色.
- 薬効と用途
-
免疫を高めることを目的に利用される.カゼの治療には煎液またはチンキ剤が利用される.薄めた煎液は皮膚の炎症や傷に外用する.
観賞用にも栽培される.和名は,花の形が馬簾に似ていることによる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。