バラ科
Rosaceae
マイカイ
Rosa maikwai H.Hara
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- 玫瑰
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 玫瑰花(マイカイカ)
- 薬用部位
花
- 産地と分布
-
中国中部から北部に分布し,低山の林に生え,庭園に栽培される.
- 植物解説
-
落葉低木.樹高1~2 m.幹は太く,トゲが密生している.葉は互生,2~4対の奇数羽状複葉,小葉は楕円形で長さ2~5 cm,幅1~2 mm,先端は尖っているが鈍頭で,基部はくさび形.葉柄には絨毛とトゲがある.托葉は中ほど以下葉柄に合着し,鋸歯は無く縁に油点がある.花は単生,または数輪が束生する.花は重弁で,紫色か白色,萼は5枚.そう果は扁平な球形,暗橙紅色になる.
- 薬効と用途
-
胃痛,月経不順,リウマチ,打撲傷に用いる.煎液を服用するか,芳香料として花のつぼみを茶に加え使用する.外用は,酒に浸したもの,煮詰めて軟膏にしたものを利用する.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。