シソ科
Lamiaceae
セイタカナミキソウ
Scutellaria barbata D.Don
- 別名
- ヤンバルナミキソウ

- 英名
- barbed skullcap
- 中国名
- 半枝蓮,向天盞
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 半枝蓮(ハンシレン)
- 薬用部位
全草
- 成分
フラボノイド(scutellarin B, Isocarthamidin 7-O-glucuronide, scutellarein)
- 産地と分布
-
台湾,中国,ヒマラヤに分布し,日本では熊本県に帰化しており,湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.葉形はヒメナミキに似るが,花が紫色で9~13 mmと大きく,茎頂に花序を作る.
- 薬効と用途
-
尿道炎,血尿疼痛には新鮮な全草を煎じ,砂糖で調えたものを服用する.毒蛇による咬み傷には,生のものをすり潰して得た汁を酒で調え温服し,かすを患部に貼る.そのほか様々な用法があるが,いずれも中国で薬用とされる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。