キク科
Asteraceae
シュンギク
Xanthophthalmum coronarium (L.) P.D.Sell
- 別名
- キクナ
00:00 / 00:00

- 英名
- garland chrysanthemum, chrysanthemum greens, edible chrysanthemum, crowndaisy chrysanthemum, chop suey green, crown daisy, Japanese-green
- 中国名
- 茼蒿
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
原産地は地中海沿岸とされるが,中国原産説もある.日本,中国,インド,東南アジアでは野菜として,ヨーロッパでは観賞用に栽培される.
- 植物解説
-
一年草.葉は無柄で互生し,2回羽状服用であるが,一部には欠刻の浅いものもある.頭花は径3~5 cmになる.花色は黄,黄と白,ときには白もあり変化に富む.
- 薬効と用途
-
16世紀に中国の李時珍によって書かれた「本草綱目」には気分を落ち着かせ,胃を丈夫にし,痰を取り,胃腸を調えるとある.独特の香りや鮮やかな緑色が好まれ,鍋物やすき焼きに入れられるほか,あえ物やひたし物にもされる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。