カヤツリグサ科
Cyperaceae
ロッカクイ
Schoenoplectiella mucronata (L.) J.D.Jung et H.K.Choi var. ishizawae (K.Kohno, Iokawa et Daigobo) Hayas.
- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 7~10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州(福島県,新潟県,石川県,福井県,兵庫県),九州(福岡県,熊本県,宮崎県,鹿児島県)に分布し,日当たりのよい湿地に分布する.
- 植物解説
-
多年草.叢生する.有花茎は30~50 cm,各稜に逆三角形の翼がある.小穂は倒卵形,長さ6~10 mm,鋭頭.鱗片はらせん状に付き,広楕円形,長さ3~3.5 mm,上部の縁はざらつく.そう果は広倒卵形,長さ1.8~2 mm,横断面は扁3稜形,不明瞭な横皺がある.刺針状花被片は6本,そう果より短く,下向きにざらつく.葯は線形で長さ0.7~0.8 mm.柱頭は3岐する.
- 薬効と用途
-
茎の稜が角を張るためロッカクイという.各地で絶滅が危惧されており,熊本県での分布は2か所だけである.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。