カヤツリグサ科
Cyperaceae
ヒメカンガレイ
Schoenoplectiella mucronata (L.) J.D.Jung et H.K.Choi var. mucronate

- 英名
- No Information
- 中国名
- 北水毛花
- 花期
- 7~10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州近畿地方以西,四国,九州に分布し,池や湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.有花茎40~80 cm.横断面は3稜形.葉身は有花茎に続き,長さ2~5 cm.花序は無柄の小穂が3~8個集まって頭状となる.小穂は卵形,長さ6~10 mm,鋭頭.鱗片は卵形,長さ3 mm,鋭頭.そう果は倒卵形,長さ1.5~1.8 mm,横断面は3稜形.刺針状花被片はそう果とほぼ同長,下向きにざらつく.葯は短く,長さ0.8~1.2 mm.柱頭は3岐する.
- 薬効と用途
-
自然度の高い湿地に生えるが,そのような環境が少なくなっていることから各地で絶滅が危惧されている.
カンガレイより小型であるほか,刺針状花被片と果実(そう果)の長さの比率(カンガレイは刺針状花被片が果実の1.5~2倍,本種はほぼ同長)が異なる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。