ヒメシダ科
Thelypteridaceae
テツホシダ
Thelypteris interrupta (Willd.) K.Iwats.

- 英名
- Hottentot fern, swamp shield-fern
- 中国名
- 鐵毛蕨
- 花期
- 花は付けない
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州伊豆半島~沖縄,および世界の熱帯,亜熱帯に分布し,低地の向陽の湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.根茎は長く横走する.葉柄は長さ20~40(~80)cm,基部は黒っぽく,まばらに鱗片がある.鱗片は三角状長楕円形,ほぼ全縁,辺縁にわずかに毛がある.葉身は広披針形,長さ30~50 cm,幅10~20 cm,下部の羽片は最大ではない.葉質は柔らかい革質.胞子嚢群は円形から長楕円形,裂片の辺縁に近く付く.包膜は円腎形,辺縁に毛がある.
- 薬効と用途
-
琉球諸島では比較的よく見られるが,日本本土では稀である.熊本県内で確実に見られるのは熊本市,山鹿市,天草市の3カ所だけである.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。