キキョウ科
Campanulaceae
ミゾカクシ
Lobelia chinensis Lour.
- 別名
- アゼムシロ
- 英名
- Asian lobelia, Chinese lobelia, Herba Lobellae Chinensis
- 中国名
- 半邊蓮
- 花期
- 5~9月
- 生薬名
- 半辺蓮(ハンペイレン)
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
北海道~沖縄,および台湾,朝鮮,中国,インド,マレーシアに分布し,湿地や水田のあぜに生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈3~20 cm.茎は細く匍匐するように長く伸び,節から根を出す.葉は狭い披針形.花は腋性し長い花柄を持ち,花冠は5裂する.さく果は上端で裂開,種子は広卵形で赤褐色.
- 薬効と用途
-
利尿,駆虫,消腫,解毒作用があり,尿閉や住血吸虫症による肝硬変腹水,下痢,皮膚化膿症,腫れ物などに用いる.毒蛇咬傷には生汁あるいは煎液を内服すると同時に生汁を患部に塗布する.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。