ショウガ科
Zingiberaceae
ハナミョウガ
Alpinia japonica (Thunb.) Miq.
- 英名
- ginger lily
- 中国名
- 山薑
- 花期
- 5月
- 生薬名
- ①伊豆縮砂(イズシュクシャ),土砂仁(ドシャジン)
- 薬用部位
①種子,②根茎や全草
- 産地と分布
-
本州関東地方以西~四国,九州,および台湾,中国に分布し,暖地の樹陰に生育する.
- 植物解説
-
多年草.草丈40~60 cm.根茎は分枝する.葉は広披針形か狭長楕円形,無柄か短柄.前年の葉の中から花茎を出し,鞘に総状花序を1本立て赤い筋のある白花を開く.さく果は広楕円形で赤熟する.
- 薬効と用途
-
種子は芳香性健胃作用があり,腹痛,嘔吐,下痢,生理痛などに用いる.すって粉末にしたものや煎液を服用する.家庭薬の原料,ソースの香辛料に利用される.中国では根茎や全草をリウマチによる筋肉の痛み,打撲,月経不順などに用いる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。