キク科
Asteraceae
サワオグルマ
Tephroseris pierotii (Miq.) Holub

- 英名
- No Information
- 中国名
- 浙江狗舌草
- 花期
- 4月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
全草または頭花
- 産地と分布
-
本州~沖縄に分布し,山間の湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈50~80 cm.茎は太くて柔らかく,葉とともに白いくも毛がある.根出葉はロゼット状,楕円形~長楕円形あるいは披針形,長さ12~25 cm,幅1.5~7 cm,有柄.茎葉は卵状披針形,基部は広く茎を抱く.頭花は6~30個の散房状または散状に付き,径3.5~5 cm.
- 薬効と用途
-
利尿作用がある.全草を煎じて冷めないうちに服用するか,頭花に熱湯を注いで服用する.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。