アジサイ科
Hydrangeaceae
ヤマアジサイ
Hydrangea serrata (Thunb.) Ser. var. serrata
- 別名
- ニシノヤマアジサイ,サワアジサイ

- 英名
- mountain hydrangea, tea of heaven
- 中国名
- 八仙花
- 花期
- 5~6月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州鈴鹿山脈の西側地域,四国,九州,および朝鮮,中国東北部に分布し,山地に生育する.
- 植物解説
-
落葉低木.樹高1~2 m.葉は草質でガクアジサイに比べて薄く,柄は1~3(~5) cm,葉身は長楕円形~卵状楕円形,長さ10~15 cm,幅5~10 cm,先端は鋭尖形,基部はくさび形または円形,縁には三角形状の鋸歯があり,表面はやや光沢があり,幼時脈上に短い毛が疎生するほかは無毛,裏面は淡い緑色で,脈腋に短い縮毛があるほかは無毛.4~10 cmの集散花序を,新葉を2~3対付けた新枝に頂生する.
- 薬効と用途
-
観賞用に栽培される.東日本と西日本のヤマアジサイは形態や分子レベルで異なっている.そのため西日本のヤマアジサイにはニシノヤマアジサイという和名が提唱されている.広義のヤマアジサイには変異の幅が大きく,多くの変種が区別されている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。