メギ科
Berberidaceae
メギ
Berberis thunbergii DC.
- 別名
- コトリトマラズ
00:00 / 00:00

- 英名
- Japanese barberry, Thunberg’s barberry, red barberry
- 中国名
- 日本小檗
- 花期
- 4月
- 生薬名
- 小蘗(ショウバク)
- 薬用部位
木部
- 産地と分布
-
本州関東以西,四国,九州,および中国に分布する.
- 植物解説
-
落葉低木.茎は多数分枝し,枝に不明の縦線が発達している.節に刺針がある.葉は倒卵形か楕円形で長さ1~3.5 cm.花序は総状またはやや散状で2~4個付ける.花は淡黄色で径約6 mm,下向きに咲く.
- 薬効と用途
-
結膜炎の洗眼薬としてよく知られる.服用では殺菌,苦味健胃,食欲増進作用がある.同属植物にオオバメギ,ヘビノボラズなどがあるがいずれも同様に薬用にされる.
和名は目の病気に用いたことに由来する.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。