シソ科
Lamiaceae
ボタンクサギ
Clerodendrum bungei Steud.
- 別名
- ベニバナクサギ

- 英名
- rose glory bower
- 中国名
- 臭牡丹,臭楓根
- 花期
- 6~7月,9~10月
- 生薬名
- 臭牡丹(シュウボタン)
- 薬用部位
根,葉
- 成分
根にアビエタン誘導体(15-dehydrocyrtophyllone A),配糖体(bunginoside A, darendoside B)
- 産地と分布
-
中国南部の原産で,関東地方以西の日本南部で野生化している.
- 植物解説
-
常緑低木.地下茎で増えるため群生する.樹高1 m内外.葉は有柄,神経で鋸歯があり長さ7~15 cm,幅5~14 cm.茎頂に径6~10 cmの密な球状に集まり,紅紫色ときに淡紅紫色.
- 薬効と用途
-
根は関節痛,打撲傷,高血圧症,肺膿瘍などに用いる.葉はできもの,腫れ物,ただれ,痔ろう,湿疹につき潰して患部に塗布する.中国で薬用にされる.
花が美しく,観賞用に庭園で栽培される.各地で野生化している.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。