バラ科
Rosaceae
ツチグリ
Potentilla discolor Bunge
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- 翻白草,翻白委陵菜
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 翻白草
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
近畿地方~九州,および朝鮮,中国,台湾に分布し,山地や丘陵地の日当たりのよい場所に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈15~30 cm.根は主軸から叢生し,紡錘形に肥大する.全株に白い綿毛を密布し,茎は直立,分枝する.根生葉は奇数羽状複葉,茎葉は3出複葉,小葉は卵状長楕円形.花は黄色で集散花序となる.
- 薬効と用途
-
止血,抗炎症作用があり,吐血,下血,女性の陰部の不正出血,胃痛などに用いる.疥癬などの皮膚疾患に煎液を外用する.
根は食用となることから,栗に例えて名付けられた.生育する草地の減少により各地で数を減らしており,熊本県では野生が確認できなくなっている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。