マメ科
Fabaceae
カワラケツメイ
Chamaecrista nomame (Makino) H.Ohashi
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- 豆茶決明
- 花期
- 8~10月
- 生薬名
- 山扁豆(サンペンズ)
- 薬用部位
全草
- 成分
フラボノイド(cassiaoccidentalin類,isocassiaoccidentalin B),カルコン(butein)
- 産地と分布
-
本州~九州,および朝鮮,中国東北部に分布し,日当たりの良い原野や川原に群生する.
- 植物解説
-
一年草.草丈30~60 cm.葉は奇数羽状複葉で葉柄上に無柄の黒いいぼ状の腺点がある.黄色い花を付け,花弁は5枚とも同じ倒卵形で雄しべは4個.
- 薬効と用途
-
利尿,通便,消化不良に効果がある健康茶として利用される.また,目ヤニや充血,疲れ目などに煎液を洗眼剤として用いる.中国では夜盲症,片頭痛,浮腫などに用いる.弘法大師がその薬効を教えたという伝説があるため,弘法茶ともよばれる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。