シソ科
Lamiaceae
ミズトラノオ
Pogostemon yatabeanus (Makino) Press
- 別名
- ムラサキミズトラノオ
- 英名
- No Information
- 中国名
- 水蝋燭
- 花期
- 10月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州から九州,および中国中部,朝鮮に分布し,低湿地に生える.
- 植物解説
-
多年草.茎は横に這う地下茎から立ち上がり30~60 cmになり,柔らかい.葉は3~4個輪生する.地下茎からは小さい葉を3輪生する細長い匍匐枝を出して広がる葉は線形~広線形で,長さ3~7 cm,幅2~5 mm,先は鈍く全縁で柔らかく,ほとんど無柄.茎頂に長さ2~8 cmの花穂を1個立てて淡紅色かほとんど白色の花を密に付ける.
- 薬効と用途
-
観賞用として栽培され,アクアリウムの世界ではグリーンオランダプラントの名で流通する.薄紫色のブラシのような花序が非常に美しい.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。