マチン科
Loganiaceae
ヒメナエ
Mitrasacme indica Wight

- 英名
- No Information
- 中国名
- 尖帽草
- 花期
- 夏~秋
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
本州~沖縄,朝鮮,中国,インド,マレーシア,オーストラリアに分布し,日当たりの良い暖地の低湿地に生える.
- 植物解説
-
一年草.草丈5~10 cm.茎は軟弱で,下部は時に分枝し,葉とともにほとんど無毛.葉は披針形または線形で,長さ3~8 mm,幅1~2 mm,先は尖り,1本の中脈のみが目立つ.白色の花を茎の上部の葉腋に1個ずつ付ける.花冠は鐘形で,先は4裂し,径2.5 mm.さく果は径2.5 mmほどの球形で,先端に花柱が残り,その基部が2裂している.
- 薬効と用途
-
もともと稀な上に,生育する水田や湿地の開発により各地で希少化が進行している.熊本県でも球磨郡にわずかな生育地が残るのみである.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。