スイレン科
Nymphaeaceae
サイコクヒメコウホネ
Nuphar saikokuensis Shiga et Kadono

- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 4~8月
- 生薬名
- 薬用部位
- 成分
- 産地と分布
-
中部地方以西に分布する.
- 植物解説
-
水上葉は水面から抽水するか浮葉となり,広卵形から狭卵形.長さ10~30 cm,幅7~20cm,裏面にはわずかに毛が生える.花は黄色,径3~4 cm,柱頭盤は黄色.葯は4~6 mm.花糸は葯の1~2倍長.果実は緑色,長さ3~5 cm,種子は長さ3.5~5 mm.
コウホネとヒメコウホネ,集団によってはオグラコウホネも関与した複雑な交雑によって起源しており,稔性を有するために新種とされた.これまでヒメコウホネとされてきた多くが本種とされている.
- 薬効と用途
-
熊本県では球磨郡の1つの溜池で生育しているが,溜池の陸地化により消滅寸前である.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。