ヒユ科
Amaranthaceae
ホウレンソウ
Spinacia oleracea L.
00:00 / 00:00

- 英名
- spinach
- 中国名
- 菠菜,菠薐,菠薐菜
- 花期
- 4~5月
- 生薬名
- 菠薐(ハリョウ),菠菜(ハサイ)
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
アジア西部の原産で,広く栽培される.
- 植物解説
-
一年草.草丈50~60 cm.根は帯赤色で甘味がある.茎は直立し,中空で分枝する.全株無毛.葉は有柄で苗のときは叢生するが茎葉は互生,長三角形から卵形,鋭頭で基部はやじり形に羽裂する.雌雄異株で無花弁.
- 薬効と用途
-
止渇,止血,健胃作用があり,糖尿病の喉の渇き,鼻血,便秘,痔などに用いる.煮て食べるか,粉末にして服用する.
野菜として古くから栽培されており品種が多い.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。