熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ニシキギ科
Celastraceae
ニシキギ
Euonymus alatus (Thunb.) Siebold f. alatus
別名
アオハダニシキギ,オオバニシキギ,ヤハズニシキギ
ニシキギ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ニシキギ
英名
winged spindle, winged euonymus, burning bush
中国名
衛矛,鬼箭羽
花期
4~5月
生薬名
①鬼箭羽(キセンウ)
薬用部位

①翼状物の付いた枝,②翼状部

成分

枝にタンニン(naringenin),クマリン誘導体(euonymalatus),トリテルペン(3-epilupeol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ニシキギ 化学構造式1
  • ニシキギ 化学構造式2
  • ニシキギ 化学構造式3
産地と分布

日本各地,朝鮮,中国東北部,南千島,サハリンに分布し,山地に生える.

植物解説

落葉低木.樹高約3 m.枝は緑色で四方に広がり,後にコルク質の4翼が付く.葉は対生,倒卵形から楕円形で長さ1.5~7 cm,やや膜質で両端が尖る.細鈍鋸歯縁.腋性の集散花序に帯黄緑色花を1~3個付ける.

薬効と用途

翼状物の付いた枝は腹痛,生理不順,寄生虫症に用いる.トゲ抜きには乾燥した翼状部を黒焼きにして飯粒で練り,紙に伸ばして患部に貼る.地方によっては秋に付ける赤い果実を煎じて服用するだけで針,竹,木のトゲが抜けるといわれている.妊婦は服用を避ける.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。