デンジソウ科
Marsileaceae
デンジソウ
Marsilea quadrifolia L.
- 英名
- four leaf clover, European waterclover
- 中国名
- 蘋,苹,田字草
- 花期
- 花は付けない
- 生薬名
- 田字草(デンジソウ)
- 薬用部位
全草
- 成分
No Information
- 産地と分布
-
本州から沖縄,および東アジア,インド,ヨーロッパに分布し,池沼や河川,溝,水田などに生育する.
- 植物解説
-
湿生の多年草.径1.5~2 mmの細い根茎が不規則に分枝しながら匍匐し,根茎から長さ5~30 (50) cmの葉柄が伸び,四枚の小葉からなる葉を付ける.小葉は長さ,幅とも1~2.5 cm.8~11月ごろ葉柄の基部近くから出た胞子嚢果が付き,果柄の一部が葉柄と合着する.
- 薬効と用途
-
清熱,利水,解毒,止血作用があり,眼充血,腎炎,肝炎,糖尿病,吐血,鼻出血,排尿痛,血尿などに用いる.化膿したできもの,リンパ節結核,乳腺炎,痔瘻の腫痛には外用する.中国で薬用にされる.
観賞用として栽培されることもある.かつては普通な水田雑草であったが,農薬使用などにより日本各地で激減している.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。