マメ科
Fabaceae
セイヨウエビラハギ
Melilotus officinalis (L.) Pall.
- 別名
- メリロートソウ
00:00 / 00:00

- 英名
- yellow sweet clover, yellow melilot, ribbed melilot, common melilot
- 中国名
- 黃香草木樨
- 花期
- 6~8月
- 生薬名
- メリロート
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
ユーラシア大陸,北米に分布し,林縁,土手,畑地に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈100~130 cm.茎は稜があり,直立または傾伏し,分枝する.葉は3出複葉,小葉は倒卵形か倒披針形,長さ1~2 cm,鋸歯がある.花序は腋性の細長い総状花序,花は筒状で黄色,長さ4~6 mm.果実は卵形.
- 薬効と用途
-
鎮痙,鎮静,去痰,抗血栓作用があり,高血圧,気管支炎,ヒステリー症,胃弱,虚弱,皮膚炎などに用いる.煎液を服用するほか,浸剤,チンキ剤,シロップにして服用してもよい.静脈瘤や血管炎などには茶剤として服用する.
芳香を持ち,チーズやたばこの香料やリキュールとして使われることもある.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。