ジンチョウゲ科
Thymelaeaceae
ジンチョウゲ
Daphne odora Thunb.
- 別名
- チンチョウゲ
- 英名
- winter daphne
- 中国名
- 瑞香
- 花期
- 2~3月
- 生薬名
- ①沈丁花(ジンチョウゲ)
- 薬用部位
①花,②葉
- 産地と分布
-
中国原産.自然分布は知られていなく,園芸起源も考えられる.
- 植物解説
-
常緑低木.樹高1~2 m.密に分枝する.葉は密に互生し,厚い革質で表面に光沢があり,楕円状倒披針形で長さ4~9 cm,幅1.5~3 cm,鋭頭またはやや鈍頭,基部は細まって短枝となる.花は強い香りを放ち,長楕円状披針形の苞に包まれる.雌株が少なく結実も極稀で,赤い液果を少数付ける.
- 薬効と用途
-
喉の腫れや痛み,歯痛に花を煎じて服用,もしくは煎液でうがいする.腫れ物には花や葉の煎液で洗う.
観賞用として各地で栽培される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。