熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

バラ科
Rosaceae
ゴショイチゴ
Rubus chingii Hu
00:00 / 00:00
ゴショイチゴ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ゴショイチゴ
  • ゴショイチゴ
  • ゴショイチゴ
  • ゴショイチゴ
  • ゴショイチゴ
英名
No Information
中国名
掌葉懸鉤子
花期
3~4月
生薬名
①覆盆子(フクボンシ),②覆盆子根(フクボンシコン),③覆盆子葉(フクボンシヨウ)
薬用部位

①果実,②根,③葉

成分

果実にフラボノイド(nicotiflorin, tiliroside),アルカロイド(rubusine, 2-oxo-1,2-dihydroquinoline-4-carboxylic acid)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ゴショイチゴ 化学構造式1
  • ゴショイチゴ 化学構造式2
  • ゴショイチゴ 化学構造式3
産地と分布

日本では山口県,高知県,大分県,および中国に分布し,伐採跡地に見られる.

植物解説

落葉低木.茎は直立しほとんど無毛でトゲは少ない.葉は有柄,掌状5中裂で先端が尖る.枝の先に白い花を下向きに開く.核果は球形,橙紅色で短い毛を密集する.

かつて熊本県でも自生するとされていたが,ゴショイチゴとモミジイチゴの雑種だと判明した.

薬効と用途

果実は強壮,強精薬として遺精,遺尿,インポテンツ,頻尿などに用いる.根は止嘔作用がある.葉は涙目,かすみ目,歯痛に用いる.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。