クスノキ科
Lauraceae
クロモジ
Lindera umbellata Thunb.
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- 大叶釣樟
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- ①釣樟(チョウショウ)
- 薬用部位
①枝葉,②根皮
- 産地と分布
-
本州,四国,九州,および中国に分布し,山地に生える.
- 植物解説
-
落葉低木.樹高2~3 m.幹は直立し,多数分枝する.樹皮は平滑,緑色で黒い斑点がある.葉は枝の上部に互生し,狭長楕円形か卵状長楕円形で長さ5~9 cm.新葉とともに淡黄緑色の小さな花を葉腋の散形花序に付ける.
- 薬効と用途
-
枝葉は民間で脚気,急性胃腸炎に用いる.止血には粉末を患部に塗布する.皮膚病,温補には枝葉を浴湯料として使用する.いんきん,田虫などの寄生性皮膚病には根皮の煎液で患部を洗う.
全体に芳香があり,材でつまようじが作られる.枝葉を水蒸気蒸留して得たクロモジ油は石鹸の香料,香水などに用いられる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。