熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

カヤツリグサ科
Cyperaceae
カサスゲ
Carex dispalata Boott
00:00 / 00:00
カサスゲ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • カサスゲ
  • カサスゲ
英名
No Information
中国名
皺果薹草,薹草
花期
5~6月
生薬名
No Information
薬用部位

根茎

成分

No Information

産地と分布

北海道から九州,および千島,サハリン,ウスリー,朝鮮,中国に分布し,河畔や池畔などの水湿地に普通に見られる.

植物解説

多年草.草丈40~100 cm.根茎は短く,地下茎は地中を横走する.茎は直立してやや太く,叢生して3稜があり,脚部に紫褐色の鞘状葉がある.葉は根生し,広線形か披針形で幅4~8 mm.扁平で急漸尖頭.茎の頂に汚紫色の雄花穂を付け,その下方に2~3個雌花穂を斜出する.

薬効と用途

利尿作用があるほか,女性の血の道症に用いられる.

かつて「スゲ笠」の原料として多くの需要があった.石川県河北郡,大阪市深江(現東成区),千葉県が有名であった.栽培はイネに不適当な深田に作られた.

スゲ属植物は日本だけでも200種が記録されているが,薬用になるものはほとんどない.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。