熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

キンポウゲ科
Ranunculaceae
アキカラマツ
Thalictrum minus L. var. hypoleucum (Siebold et Zucc.) Miq.
別名
ヒロハノアキカラマツ
アキカラマツ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • アキカラマツ
  • アキカラマツ
英名
No Information
中国名
東亜唐松草,小果白蓬草
花期
8~10月
生薬名
①高遠草(タカトオグサ)
薬用部位

①全草,葉,②根

成分

アルカロイド(takatonin, magnoflorin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • アキカラマツ 化学構造式1
  • アキカラマツ 化学構造式2
産地と分布

日本全土,およびサハリン,千島,中国,朝鮮に分布し,山野の陽地に生える.

植物解説

多年草.草丈40~150 cm.茎は直立して分枝が多く,葉は互生,無柄で大形.表面は緑色,裏面は白緑色.淡黄白色の小さな花を無数に付ける.そう果は約4 mmの紡錘状楕円形.

薬効と用途

全草や葉は健胃,解熱作用などがあり,食べ過ぎ,食欲不振,腹痛,下痢などに用いる.全草の乾燥粉末を0.05~0.1 g水で服用するか,葉を煎じて服用する.含有アルカロイドは多量に服用するとクラーレ様作用を示し,血圧降下,神経麻痺を起こすことがあるため注意が必要.

戦時中にヨーロッパ産のゲンチアナ,国産のセンブリなどの苦味健胃薬が不足したときに,厚生省は国内に埋もれている薬用資源の調査を乗り出した.長野県高遠町で数百年の間,腹痛役として利用されていた本種が見出され公表された.

中国では根を歯痛,皮膚炎,湿疹などに服用,外用する.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。