ナデシコ科
            
            Caryophyllaceae
        セキチク
                
                Dianthus chinensis L.
            - 別名
 - カラナデシコ,コウアンナデシコ,モウコナデシコ
 

- 英名
 - rainbow pink, China pink
 
- 中国名
 - 石竹
 
- 花期
 - 9~5月
 
- 生薬名
 - 瞿麦(クバク)
 
- 薬用部位
 全草
- 産地と分布
 - 
                    
中国原産で,観賞用として栽培される.
 
- 植物解説
 - 
                    
多年草.茎には稜があり短毛を生じ,草丈30 cm内外,矮性品もある.葉は線状披針形で緑白色.花は紅色,淡紅色,白色などで径3~5 cm,単生または双生し,舷部の先端は細裂する.萼筒基部の苞は2~3対あり,線状で先が尖り開出し,長円筒形の萼と同長か,または長い.
 
- 薬効と用途
 - 
                    
清熱,利水,駆瘀血(体の血の滞りを治す)作用があり,小便不利,水腫,無月経,目の充血,化膿性の腫れ物などに用いる.
観賞用として鉢や花壇で栽培される.セキチクの改良品であるトコナツ(var. semperflorens)は江戸時代から昭和初期にかけて流行したが,戦後は栽培が少なくなり多くの園芸品種が失われた. 
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。