熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ヤマハギ科
Fabaceae
ヤマハギ
Lespedeza bicolor Turcz.
別名
エゾヤマハギ
ヤマハギ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ヤマハギ
  • ヤマハギ
  • ヤマハギ
  • ヤマハギ
英名
shrubby bushclover, shrub lespedeza, bicolor lespedeza
中国名
胡枝子
花期
6~10月
生薬名
No Information
薬用部位

成分

葉にアルカロイド(dimethyltryptamine),フラボノイド(eriodictyol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ヤマハギ 化学構造式1
  • ヤマハギ 化学構造式2
産地と分布

北海道南部から九州および朝鮮,中国北部と東北部,ウスリーに分布し,山野に広く生える.

植物解説

落葉低木.樹高2 m内外.幹は多数分枝し,枝に短い微毛がある.葉は互生し,有柄の3出複葉で小葉は広楕円形か広倒卵形,円頭かやや凹頭で全縁.枝の頂部の小枝の葉腋に紅紫色の花を長い総状花序に多数つける.

薬効と用途

女性のめまい,のぼせに用い,煎じて服用したり,茶剤として利用したりする.
ハギは秋の七草の一つであり,万葉集の時代から人気のある植物であった.ハギの仲間は日本に十数種あるが,ヤマハギはその代表格.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。