熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

タデ科
Polygonaceae
ヤナギタデ
Persicaria hydropiper (L.) Delarbre
別名
ホンタデ,マタデ,カワタデ,ナガボヤナギタデ
ヤナギタデ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ヤナギタデ
  • ヤナギタデ
英名
water pepper, marshpepper knotweed
中国名
辣蓼,水蓼
花期
6~11月
生薬名
①水蓼(スイリョウ),③蓼実(リョウジツ)
薬用部位

①茎と葉,②葉,③果実

成分

セスキテルペン(tadeonal, isotadeonal),フラボノイド(persicarin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ヤナギタデ 化学構造式1
  • ヤナギタデ 化学構造式2
  • ヤナギタデ 化学構造式3
産地と分布

北海道から沖縄,および台湾,中国,北半球に広く分布し,河川や湿地水際に生える.

植物解説

一年草.時に水中で多年草となることもある.直立する茎は高さ40~80 cmでよく分枝する.葉は短い柄があり互生,披針形か長卵形で鋭尖頭.穂状花序に白い小さな花をまばらに付ける.そう果は3稜形.

薬効と用途

食当たりにはすりつぶしたものを同量のおろしショウガと合わせて小さじ1杯飲む.暑気当たりには濃い煎液を用いる.蜂や毒虫に刺された時は葉の汁を塗布する.果実は胃腸炎の腹痛や顔面浮腫に用いる.
葉には辛味があり,日本では平安時代から香辛料として利用されており,江戸時代には栽培品種も多く作られた.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。