アサ科
Cannabaceae
ホップ
Humulus lupulus L. var. lupulus
- 別名
- セイヨウカラハナソウ
00:00 / 00:00

- 英名
- common hop, hop
- 中国名
- 啤酒花
- 花期
- 6~10月
- 生薬名
- ホップ
- 薬用部位
果穂
- 産地と分布
-
ヨーロッパ原産で,各地で栽培される.
- 植物解説
-
つる性多年草.茎はかぎ状の毛があり,長さは8 m.葉は3~7片の掌状に裂け,長い柄がある.雄花は黄色で小さく多数が円錐状の花穂に付く.雌雄異株.雌花は苞が重なり合って松かさ状となる.各苞ごとに2個のレンズ上のそう果を付ける.
- 薬効と用途
-
芳香性苦味健胃,鎮静,利尿作用があり,消化不良,不眠症などには果穂に熱湯を注いで服用する.
ビールの苦味の原料として知られるが,そのほかに防腐作用,濁りを抑える作用がある.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。