ミソハギ科
Lythraceae
ホザキキカシグサ
Rotala rotundifolia (Buch.-Ham. ex Roxb.) Koehne
- 別名
- マルバキカシグサ
00:00 / 00:00
- 英名
- dwarf rotala
- 中国名
- 円葉節節菜,水豬母乳
- 花期
- 5 ~6月
- 生薬名
- 水莧菜(スイカンサイ)
- 薬用部位
全草
- 産地と分布
-
九州,および中国,台湾,ヒマラヤ,インド,東南アジアに分布し、湿地や水田に生える.
- 植物解説
-
多年草.草丈10~20 cm.根茎は細長く,地上を匍匐する.茎は単立またはわずかに分枝する. 葉は対生,楕円形または倒卵楕円形,ときにやや円形,長さ5~8 mm,幅3.5~6 mm.花序は直立し,長さ3.6 cm,花序の葉はややまばらにつき小形.花は葉腋に単生する.
- 薬効と用途
-
熱性の咳,細菌性下痢,尿路感染症などに用いる.化膿したできもの,腫れ物には汁を外用する.
国内では九州,沖縄の一部で自生が知られていたが,現在確実に見られるのは熊本県のみである.熊本県の条例で「熊本県指定希少野生動植物」になっている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。