熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

クスノキ科
Lauraceae
タブノキ
Machilus thunbergii Siebold et Zucc.
別名
イヌグス,ダマ,ダモ
タブノキ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • タブノキ
英名
Japanese persea
中国名
紅楠,豬腳楠
花期
4月
生薬名
①紅楠皮(コウナンヒ)
薬用部位

①樹皮,②果実

成分

リグナン(lycarin A, B),クマリン類(scopoletin, scopolin)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • タブノキ 化学構造式1
  • タブノキ 化学構造式2
  • タブノキ 化学構造式3
産地と分布

本州から九州,および朝鮮南部,中国の山東省,浙江省などに分布する.

植物解説

常緑高木.樹高約16 m.小枝は無毛.葉は互生し革質,倒卵形で基部は楔形で全縁,両面無毛.葉柄は長さ1~2 cmで常に紅色.円錐花序を液生し,長い総花柄がある.液果は球形で,熟すと藍黒色になる.

薬効と用途

捻挫や足の筋肉のひきつりに,根か樹皮に食塩を加えつき潰して患部に塗布する.また,小児の乾性頭癬には,熟した果実を黒焼きにし,ゴマ油で練って患部に塗布する.
葉や樹皮を粉にしたものは,線香を作るときの糊剤として古くから利用されていた.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。