ソテツ科
Cycadaceae
ソテツ
Cycas revoluta Thunb.

- 英名
- sago palm, king sago, sago cycad, Japanese sago palm
- 中国名
- 蘇鉄
- 花期
- 夏
- 生薬名
- 蘇鉄子(ソテツシ),蘇鉄実(ソテツジツ)
- 薬用部位
種子
- 産地と分布
-
九州南部,沖縄,および中国南部に分布し,海岸の岩場に生える.
- 植物解説
-
常緑低木.幹は粗大な円柱状で枯死した葉の基部で密に覆われる.葉は茎の頂に叢生し,羽状複葉.裂片は密に並んで斜開し,長さ8~20 cm,全縁,鋭尖頭でやや刺端になる.種子は広倒卵形でやや扁平,朱紅色で長さ約4 cm.
- 薬効と用途
-
鎮咳,通経作用があり,肋膜炎などの咳,難産などに用いるほか健胃薬とする.含有成分のシカシン,ホルムアルデヒドなどには毒性があり,服用しない方がよい.
種子や幹の髄にはデンプンが含まれ救荒植物として知られるが,前述のように有毒成分を含むため十分に水でさらして毒抜きをする必要がある.観賞用として各地で栽培される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。