アヤメ科
Iridaceae
シャガ
Iris japonica Thunb.
00:00 / 00:00

- 英名
- putchock, fringed iris
- 中国名
- 蝴蝶花
- 花期
- 4月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
①全草,②根茎
- 産地と分布
-
本州から九州,および中国に分布し,山林内の斜面に群生する.
- 植物解説
-
多年草.地下茎は横に這い群生する.葉は常緑で光沢があり,扇状に広がって1方に傾き,長さ30~60 cm,幅2~3.5 cm.花は白色で淡青紫色の斑があり,径約5 cm.外花被片は倒卵形で細葉牙があり,内花被片は少し小型で斜開し凹頭,果実はできない.
- 薬効と用途
-
全草は肝炎,喉の痛みに,根茎は腹痛,歯痛,扁桃腺炎,便秘などに用いられる.
観賞用に栽培される.日本の野生は,古代中国から伝来したものと考えられている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。