熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

スイカズラ科
Caprifoliaceae
キダチニンドウ
Lonicera hypoglauca Miq.
別名
トウニンドウ,チョウセンニンドウ
キダチニンドウ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • キダチニンドウ
英名
No Information
中国名
紅腺忍冬(コウセンニンドウ)
花期
5月
生薬名
紅腺忍冬,金銀花
薬用部位

蕾もしくは開花し始めの花

成分

No Information

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • キダチニンドウ 化学構造式1
  • キダチニンドウ 化学構造式2
  • キダチニンドウ 化学構造式3
産地と分布

本州の一部,四国,九州,沖縄,台湾,中国南部に分布し,近海地に生える.

植物解説

常緑つる性植物.茎は丸く,若枝は紫褐色で絹毛を密生,髄は中空.葉は有柄で対生し,葉身は狭卵形または卵形で長さ3.5~8 cm,先端は尖り基部は円形を呈し,表面は深緑色で光沢があり,主脈に沿って絹毛が生え,裏面は緑白色で短毛のほか赤褐色の腺点が多い.本年枝の先の葉脇から長さ2~8 cmの花柄を出し,2~4個の花を付ける.花冠は白色,のちに黄色に変わる.

薬効と用途

清熱,解毒作用があり,できもの,声枯れ,下痢,肝炎,腎炎など用いられる.中国で薬用にされる.
本種とよく似たスイカズラと異なり,葉の裏に小さな腺点が密集する.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。