アヤメ科
Iridaceae
キショウブ
Iris pseudacorus L.
00:00 / 00:00

- 英名
- yellow flag, yellow iris, water flag
- 中国名
- 黄菖蒲,黄鳶尾
- 花期
- 5月
- 生薬名
- No Information
- 薬用部位
根茎
- 産地と分布
-
ヨーロッパ全土,北アフリカ,中近東に自生し,沼沢地,溝,水辺に生え,日本でも野生化している.
- 植物解説
-
多年草.草丈60~150 cm.地下茎は短大,よく分枝する.葉は2列生,長い剣状で幅2~3 cm,脈条は隆起する.径8~10 cmの黄色い花を頂生,または2~3個を束生する.外花被3片は大きく広卵形で先端が垂れ下がり,内花被3片は楕円形で直立.
- 薬効と用途
-
歯痛軽減,月経促進,止瀉などの作用がある.
日本では花が美しいため栽培され,広く野生化している.そのため環境省は「要注意外来生物」の一つとして,栽培にあたっては逸出を起こさない,積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる,として警戒を呼び掛けている.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。