熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

アヤメ科
Iridaceae
カキツバタ
Iris laevigata Fisch.
カキツバタ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • カキツバタ
  • カキツバタ
  • カキツバタ
  • カキツバタ
  • カキツバタ
英名
Japanese iris, rabbit-ear iris, kakitsubata
中国名
燕子花
花期
4~5月
生薬名
No Information
薬用部位

根茎

成分

No Information

産地と分布

北海道から九州,および朝鮮,中国東北部,シベリア東部,アムール,ウスリー,オホーツクなどに分布し,水湿地などに生える.

植物解説

多年草.草丈50~70 cm.根茎は横走し,繊維に包まれ分枝する.茎は直立し,円柱形で緑色.葉は剣状広線形で長さ40~60 cm.中脈が無く尖頭で基部は鞘状に包茎する.茎の頂に濃紫色の花を通常2~3個付ける.

薬効と用途

去痰薬として用いられる.
花は染料として衣服を染めるのに用いられた.花の汁で布をこすり染めていたことを「書き附け」と言い,和名のカキツバタはその転訛との説がある.江戸時代からあったカキツバタの品種は,明治維新や太平洋戦争の混乱により多くが失われたが,寺社に秘蔵されたり札落ちしたりした中から再命名されるなどして何とか維持された.昭和中期から再び見直され,次第に品種回復へと向かった.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。