クサスギカズラ科
Asparagaceae
オオバジャノヒゲ
Ophiopogon planiscapus Nakai

- 英名
- No Information
- 中国名
- No Information
- 花期
- 5~7月
- 生薬名
- 麦門冬(バクモンドウ)
- 薬用部位
根の膨大部
- 産地と分布
-
本州から九州に分布し,山林中の陰地に生える.
- 植物解説
-
多年草.根茎は短く走出枝を出す.根の一部は紡錘状に肥厚する.葉は幅4~7 mm,長さ15~30 cm.葉の間から花茎を出し,淡紫色または白色の小さい花を2~3個ずつ集まって付ける.ジャノヒゲに比べて葉は幅広く厚みがある.
- 薬効と用途
-
ジャノヒゲ(O. japonicus)の代用として鎮咳去痰,清熱薬として用いられる.
本種の園芸品種‘黒竜’は,葉が黒く,グランドカバーとして好まれる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。