熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

ブナ科
Fagaceae
ウラジロガシ
Quercus salicina Blume
ウラジロガシ
英名
No Information
中国名
No Information
花期
4~5月
生薬名
裏白樫(ウラジロガシ)
薬用部位

小枝,葉

成分

葉と小枝にタンニン(gallic acid, ellagic acid),フラボノイド(quercetin, kaempferol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ウラジロガシ 化学構造式1
  • ウラジロガシ 化学構造式2
  • ウラジロガシ 化学構造式3
産地と分布

本州東北地方以南,四国,九州,沖縄,および朝鮮南部,台湾に分布し,暖帯の山野に生える.

植物解説

常緑高木.樹高20 m,径1 mに達する.幹は直立し,多数分枝して葉を密生する.樹皮は灰色か灰黒色で老木になっても平滑.葉は互生し,披針形か広披針形で長さ9~15 cm,薄い革質で長鋭尖頭,上半部は凸出する低鋸歯縁.雌雄同株で,新葉の展開とともに開花する.

薬効と用途

胆石症,腎石症に用いる.徳島県のある地方で古くから利用されていた民間薬であるが,1966年に学術雑誌にて発表され,全国へ広まった.
木具材,薪炭剤,庭園樹として植栽される.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。