熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

グミ科
Elaeagnaceae
アキグミ
Elaeagnus umbellata Thunb. var. umbellata
別名
アサドリ
アキグミ
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • アキグミ
  • アキグミ
  • アキグミ
英名
Japanese silverberry, umbellate oleaster, autumn olive, autumn elaeagnus, spreading oleaster
中国名
牛奶子, 小葉胡頹子
花期
4~5月
生薬名
①牛奶子(ギュウタイシ)
薬用部位

①果実,②根,③葉

成分

全草にクマリン類(umbelliferone, daphnetin),トリテルペン(lupeol)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • アキグミ 化学構造式1
  • アキグミ 化学構造式2
  • アキグミ 化学構造式3
産地と分布

北海道西南部から九州,および朝鮮,中国からヒマラヤに至る温帯と暖帯に分布する.

植物解説

山野に生える落葉低木.樹高3~4 m.幹は直立,分枝する.葉は互生し,長楕円状披針形で,銀白色の星状鱗片に覆われる.新しい葉腋に短い小枝を出し,数個の白色の花を叢生する.果実は丸く秋に赤く熟し,食べられる.

薬効と用途

果実酒を疲労回復薬として用いる.咳や下痢には根または果実を用いる.狭心症には枝を用いる.喘息,気管支炎などの咳には葉とツユクサを混ぜてを用いる.あせもには生の葉をよく揉んで出た汁を塗る.

鳥取県では葉と皮を胃病に,根をカゼに用いる.下痢には根とスベリヒユを煎じて用いる.咳には果実,カラスビシャクの塊茎,ツリガネニンジンやサイヨウシャジンの根を煎じて蜂蜜を加えて用いる.急性乳腺炎には根,スイカズラの花,タンポポの根を煎じて用いる.
果実はかつて和山茱萸の名で,生薬の山茱萸の代用とされていた.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。