ショウガ科
Zingiberaceae
アオノクマタケラン
Alpinia intermedia Gagnep.
00:00 / 00:00

- 英名
- hardy wild ginger
- 中国名
- 光葉山姜,山月桃
- 花期
- 6月
- 生薬名
- ①黒手伊豆縮砂(クロデイズシュクシャ),②廉姜(レンキョウ)
- 薬用部位
①種子,②根茎
- 成分
種子にセスキテルペン(humulene, cineole),根茎にセスキテルペン(hanalpinol, aokumanol)
- 産地と分布
-
伊豆諸島,紀伊半島,四国,九州西南部,沖縄,および台湾に分布し,暖地の湿った林下に生える.
- 植物解説
-
常緑多年草.草丈1~1.5 m.葉は狭い長楕円形で2列に互生し,先端は鋭く尖る.花序は直生し,多数の白花をややまばらに付ける.果実は球形で赤く熟す.
- 薬効と用途
-
種子は伊豆縮砂(ハナミョウガ Alpinia japonicaの種子)の代用として芳香性健胃薬,香辛料として用いる.根茎は胃もたれ,胃痛を止める.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。