ススキノキ科
Xanthorrhoeaceae
ヤブカンゾウ
Hemerocallis fulva L. var. kwanso Regal
- 別名
- オニカンゾウ

- 英名
- orange daylily, tawny daylily, tiger daylily, fulvous daylily, ditch lily
- 中国名
- 長弁萱草
- 花期
- 6~7月
- 生薬名
- ①金針菜(キンシンサイ)
- 薬用部位
①蕾,②根、③葉
- 成分
花にアミノ酸(hydroxyglutamic acid, succinic acid),根にアミノ酸(asparagine, lysine)
- 産地と分布
-
北海道から九州,および中国に分布し,ノカンゾウと同じような所に生えるが,特に人家の近くに多い.中国原産で古く渡来して各地に拡がったものと考えられ,結実しない.
- 植物解説
-
多年草.ノカンゾウとともにホンカンゾウの変種とされる.葉は長さ40~90 cm.花茎は高さ50~100 cmで,ノカンゾウより大振りである.八重咲きで,雄しべは全部または一部花弁化する.果実はできない.
- 薬効と用途
-
蕾は解熱作用が,根と葉は利尿作用がある.
解熱作用がある.新芽は天ぷら,和え物,酢の物,油炒めなどで,蕾は炒め物などで食べる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。