バラ科
Rosaceae
ニワウメ
Microcerasus japonica (Thunb.) M.Roem.
- 別名
- コウメ,リンショウバイ,イクリ
00:00 / 00:00

- 英名
- Japanese bush cherry, Oriental bush cherry
- 中国名
- 郁李
- 花期
- 3~4月
- 生薬名
- ①郁李仁(イクリニン),②郁李根(イクリコン)
- 薬用部位
①種子,②根
- 産地と分布
-
中国北部原産で,日本,中国などで主に観賞用として庭園などに植栽される.
- 植物解説
-
落葉低木.樹高約1.7 m前後で多枝.葉は互生,卵状披針形で葉縁に低い重鋸歯を持つ.葉より先に紅色,淡紅色,あるいは白色の花を付ける.核果は7~8月ごろ熟し,1 cmほどの球形で光沢のある赤色である.
- 薬効と用途
-
種子は利尿,通便作用があり,便秘,腹水,浮腫に用いる.根は歯の治療薬として知られ,歯痛や歯肉炎には煎液でうがいする.
江戸時代に日本に渡来し,花が美しいため観賞用として栽培される.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。