ヤマノイモ科
Dioscoreaceae
タチドコロ
Dioscorea gracillima Miq.
- 英名
- No Information
- 中国名
- 纖細薯蕷
- 花期
- 5月
- 生薬名
- 萆薢(ヒカイ)
- 薬用部位
根茎
- 産地と分布
-
本州から九州,および中国中部に分布し,山地に生える.
- 植物解説
-
つる性多年草.根茎は肥厚して横たわる.葉は長さ8~14 cm,茎の基部のみ輪生状に付き,以後は互生し,やや厚く硬い.雄花序は複穂状,雌花序は垂れ下がる.雌雄異株.
- 薬効と用途
-
鎮痛,利水作用があり,リウマチ,関節痛や足腰の疼痛,腎不全による尿毒症,排尿困難や混濁尿,湿疹などに用いる.飲みすぎると胃や腸の粘膜がただれることがある.
根を砕いて川に流し,魚をしびれさせて漁をする魚毒としても利用された.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。