熊本大学薬学部薬用植物園 植物データベース

アブラナ科
Brassicaceae
ダイコン
Raphanus sativus L. var. hortensis Backer
別名
スズシロ
ダイコン
写真をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。
  • ダイコン
  • ダイコン
  • ダイコン
  • ダイコン
英名
daikon, Japanese radish
中国名
蘿蔔
花期
3 ~5月
生薬名
①萊箙子(ライフクシ)
薬用部位

①種子,②葉,③多肉根

成分

フェニルプロパノイド(sinapic acid),芳香族アルデヒド(syringic aldehyde, p-anisic aldehyde)

化学構造式

画像をクリックタップすると、大きいサイズで表示されます。

  • ダイコン 化学構造式1
  • ダイコン 化学構造式2
  • ダイコン 化学構造式3
産地と分布

ヨーロッパ原産で,各地で栽培される.

植物解説

二年草.根生葉は羽状に深裂し,長さ30 cm以上.多肉根は太さ,形態,色調に変化が多い.花茎を伸ばし,白色ないし淡紅紫色の4弁花を付ける.

薬効と用途

種子は健胃,去痰,鎮咳,胆汁分泌促進作用がある.食中毒には種子10粒を噛み砕いて飲む.葉は冷え症,神経痛に浴湯料として用いる.カゼの発熱,咳止め,喉の痛みには蜂蜜に漬けた多肉根の汁を飲む.
古くから根菜として栽培され,多くの品種がある.

参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。