バラ科
Rosaceae
クサボケ
Chaenomeles japonica (Thunb.) Lindl. ex Spach
- 別名
- シドミ,ノボケ,コボケ
00:00 / 00:00

- 英名
- dwarf quince, Maule’s quince, Japanese flowering quince
- 中国名
- 和圓子,日本木瓜
- 花期
- 2~4月
- 生薬名
- 和木瓜(ワモッカ)
- 薬用部位
果実
- 産地と分布
-
本州~九州の山地原野に生える.
- 植物解説
-
常緑小低木.樹高30~100 cm.枝には長さ1 cm前後のトゲ状の短枝がある.葉は倒卵形,円頭,基部は狭いくさび形,縁には鈍鋸歯がある.長さ2.5~5 cm,幅10~17 cmくらい.葉に先立って朱紅色の5弁花を枝の下部に単生または4~5個束生する.花に雄花と雌花の別がある.果実は径3 cm,球形で黄熟する.
- 薬効と用途
-
ボケと同様に用いることができる。強壮,鎮咳,鎮痙作用があり,むくみ,関節痛,下肢の筋肉痛などに用いる.焼酎漬けは疲労,不眠,冷え症,暑気あたりによる筋肉痙攣などに用いる.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。