シソ科
            
            Lamiaceae
        カワミドリ
                
                Agastache rugosa (Fisch. et C.A.Mey.) Kuntze
            
                        00:00 / 00:00
                    
                
- 英名
- Korean mint, blue licorice, purple giant hyssop
- 中国名
- 藿香
- 花期
- 6~12月
- 生薬名
- 土藿香(ドカッコウ),川藿香(センカッコウ)
- 薬用部位
- 地上部 
- 成分
- フェニルプロパノイド(methyl chavicol, p-methoxycinnamaldehyde),芳香族化合物(anisaldehyde) 
- 産地と分布
- 
                    日本各地,および東アジアの温帯から暖帯の山地,草原などに生える. 
- 植物解説
- 
                    多年草.草丈40~100 cm.茎は直立し,上部で分枝,四稜がある.葉は対生し,卵心形から広卵形で長さ5~10 cm,有柄,鋭尖頭で鈍~鋭鋸歯縁,上面はやや無毛. 
- 薬効と用途
- 
                    生薬の藿香(シソ科のパチョリ Pogostemon cablin)の代用とされる.鎮痛,解熱,健胃作用があり,頭痛,嘔吐,下痢,夏のカゼや食欲不振,暑気あたりなどに用いる. 
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。




