ヤマノイモ科
Dioscoreaceae
オニドコロ
Dioscorea tokoro Makino
- 別名
- トコロ
00:00 / 00:00

- 英名
- No Information
- 中国名
- 山萆薢
- 花期
- 6~9月
- 生薬名
- 萆薢(ヒカイ)
- 薬用部位
根茎
- 産地と分布
-
北海道から九州,および中国の中部以南に分布し,山野に生える.
- 植物解説
-
つる性多年草.地下茎は分枝して横走し,肥厚する.茎は伸長して他の物に巻きつく.葉は互生し,長柄があり心形か三角状心形で薄質,長さ5~12 cm,鋭尖頭,全縁で基部は深心形.雌雄異株で葉腋に長い円錐花序を出し,淡緑色花を並べて付ける.
- 薬効と用途
-
鎮痛,利水作用があり,リウマチ,関節痛や足腰の疼痛,腎不全による尿毒症,排尿困難や混濁尿,湿疹などに用いる.飲みすぎると胃や腸の粘膜がただれることがある.
根茎は苦いが,木灰汁で煮たり流水に浸したりして苦味を取って食用にする.栽培品は苦味が少ないため,かつてはしばしば食用にされた.根茎から生える根をヒゲに見立て,長寿を願う正月飾りに利用された.
参考文献についてお知りになりたい方はお問い合わせください。